弊社は同軸ケーブルを使った、館内TV共聴システムを得意としています。
TV共聴システムとは、衛星や地デジサテライト局から番組を受信し館内に適正なレベルで送出する事です。
また、一般のテレビ放送チャンネルに自主放送チャンネルを追加してチャンネルを構成していきます。
その、共聴システムは時代の流れによりIPに変わろうとしています。
もちろん従来の同軸ケーブルを使ったシステムが無くなるわけではありませんが、
アベマTVやネットフリックスを始めとするVODサービスの様に映像配信がインターネットを使った
IPマルチキャストサービスに変わろうとしています。
その際に、どのような問題が起きるのか、ネットワークの帯域を確保するにはどの様な事に注意しなければならいのか、
遅延を無くするにはどの様な規格で設定していくのが望ましいか、等を勉強しました。
今すぐに、この技術を実際の現場で使用する事はそう多くは無いかもしれませんが、
2020年携帯電話の5Gサービスなども始まることにより、IPマルチキャスト配信ももっと身近なものになってくるのではないかと思います。

2021/10/07
映像化店舗の衰退からデジタルサイネージへ
映像化店舗の衰退からデジタルサイネージへ
2021/07/12
初めての2カメ撮影エピソード
初めての2カメ撮影エピソード
2021/05/07
ホテルにテレビは必要?
ホテルにテレビは必要?
2021/04/30
平成の時代をスピンアウトしたもの
平成の時代をスピンアウトしたもの
2021/03/11
今時の超多機能ベッドパネル
今時の超多機能ベッドパネル
2021/02/19
黎明期のLED照明は試行錯誤の連続だった
黎明期のLED照明は試行錯誤の連続だった
2021/01/21
ナイトパネルとベッドパネル
ナイトパネルとベッドパネル
2020/12/01
知らないでは済まない著作権(音楽著作権や放映権等)の話
知らないでは済まない著作権(音楽著作権や放映権等)の話
2020/11/09
体で音を感じる、音に包まれる、体感音響
体で音を感じる、音に包まれる、体感音響
2020/10/15
盗聴器の発見・調査相談について
盗聴器の発見・調査相談について